【初心者向け】決算書の読み方:基礎を解説します

株式投資を始める
悩んでる人
悩んでる人

決算書って何?読んでみたいけど、どうやって読めばいいか分からない。読んだら何が分かる?テキストは何使ったらよいのかな?

そんな悩みに、答えていきたいと思います。決算書をはじめて読む方の人の為に、解説をしたいと思います。

この記事を読んでもらえれば、

・決算書とは、そもそも何か?

・決算書を読んでわかること

・決算書を読めるようになる為におススメの方法

が、わかると思います。

私は、海外で働いている現役のサラリーマンです。

今では決算書を読むことが多いですが、仕事でかかわるまでは難しいと思っていました。

実際、

簿記3級のテキストを買って勉強せずに終了

ということを3回ほど繰り返しています。

そんな私ですが、今では決算書を読んでいます。いまは決算書が何か分からない人も、必ず分かるようになるので、読み進めていってほしいと思います。

決算書の読み方:決算書を読むと何がわかる?

まずはじめに、決算書が何かを説明しておきます。

決算書とは、ある一定期間の企業の業績をまとめたものです。成績表みたいなものだと思ってください。財務諸表とか財務3表といった言い方もしますが、同じ意味です。

決算書は3つの書類からできている

決算書は、3つの書類からできています。

決算書の3つの書類

損益計算書

貸借対照表

キャッシュフロー計算書

それぞれの書類意味、わかることは、後で解説していきます。

まずは、この3種類の書類があるんだな、と思っておいてください。

決算書でわかること

決算書を読めると何がわかるのか?

ズバリ、

その会社が儲かっているのかどうか

がわかります。

就職したい人
就職したい人

「自分の勤めている会社が倒産しないか?」

「就職するけど安定した会社がいい」

「株式投資するけどどの会社に投資したらよい?」

しろくま
しろくま

決算書が読めれば、悩みはある程度解消すると思います!

会社が儲かっているから就職する、というのは安直ですが、

自分の勤めている会社が儲かっているのか?

就職する先がすぐに潰れないか?

など分かれば、心理的にもかなり安心感があると思います。自分の働いている会社の健康状態を調べておくことは、とても大切です。

財務3表の関係性

ここからは、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書のそれぞれの役割と、見方を確認していきます。

損益計算書

損益計算書とは、その名の通り、「損」と「益」を計算した書類です。英語では、Income Statementと呼びます。

損益計算書でわかること

1年間の会計年度で区切り、その中でいくら売上があり、費用がかかって、利益がでたのがわかります。

例えば、〇〇会社は今期最高益更新!といったようなニュースがでますが、そうした情報は損益計算書から分かります。

実例で見てみる!JALとANAの売上と利益の比較

実際の損益計算書は、上場企業であればHPで確認することができます。

HPで決算書を見てみる! 日本航空(JAL)の場合
JAL企業サイト>IR情報とみていくと、最新IR情報という項目があります。

損益計算書の例を見てみましょう。

下の表は、2020年3月(2019年4月1日~2020年3月31日まで)のJALとANAの損益計算書の数字を抜粋したものです。

見てもらうとわかりますが、一年間の売上や利益が分かります。

JALANA
売上高1兆4,112億円1兆9,742億円
売上原価1兆761億円1兆5,834億円
売上総利益3,350億円3,907億円
販管費2,344億円3,299億円
営業利益1,006億円608億円
営業外収益101億円186億円
営業外費用81億円201億円
経常利益1,025億円593億円
特別利益32億円192億円
特別損失92億円271億円
税金等調整前当期純利益965億円515億円
法人税等390億円255億円
当期純利益574億円259億円
2020年度3月有価証券報告書より引用

損益計算書の見方をより詳しく勉強したい方は、別のページで詳しく解説しているので見てみてください。

貸借対照表

次に貸借対照表です。読み方ですが、「たいしゃくたいしょうひょう」と読みます。英語では、balance Sheetと言います。

損益計算書は、1年間の数字をまとめたものでした。一方、貸借対照表は、期間ではなく点で見ます。決算日の会社の財務状況を切り取った書類が貸借対照表です。

貸借対照表でわかること

決算日時点での、会社の資産、負債、純資産などが分かります。

下の図はバランスシートのサンプルですが、左側と右側に項目が湧かれています。

左側は流動資産固定資産があり、会社の財産の総量を示しています。

右側には流動負債固定負債純資産があり、資金調達の方法を他人資本と自己資本に分けて並べています。

貸借対照表のサンプル:右側と左側が同じ量になるので、バランスシートと呼ぶ

他人資本と自己資本

他人資本は、買掛金、銀行からの借金、リースなどが含まれます。自己資本は、資本金や利益余剰金などで構成されます。決算書では、調達した資金と会社の財産は、かならずイコールになります。

貸借対照表の例:エイベックス株式会社

貸借対照表の例として、エイベックス株式会社を見てみましょう。

第33期(平成31年4月1日~令和2年3月31日)の有価証券報告書から抜粋しました。

エイベックス株式会社 第33期(平成31年4月1日~令和2年3月31日)有価証券報告書よりデータ引用

このように図にすると分かりやすいですね。

どうやって資金を調達してきて、事業をした結果、その資金がどう変わったのかが分かるようになっています。

キャッシュフロー計算書

財務三表の最後はキャッシュフロー計算書です。

なぜキャッシュフロー計算書が必要なの?

損益計算書や貸借対照表でもある程度会社の財務状況は見えますが、実はキャッシュ(お金や現金同等物)の流れは見えません。

黒字倒産といって、損益計算書上は利益がでているのに、お金がなくなって支払いができなくなり倒産するようなケースもあります。

なので、実際に会社のお金が回っているかを見るためには、キャッシュフロー計算書を見ることが大切です。

キャッシュフローの3つの区分

キャッシュフローは以下の3つに区分され、3つ別々にチェックをしていきます。

営業活動におけるキャッシュフロー

営業活動におけるキャッシュフローは、営業活動(本業)できちんとお金が入ってきたか?を見る指標です。例えば八百屋であれば、野菜を売る活動を通じてキャッシュが+になったかどうかを見ます。

営業活動におけるキャッシュフローは、+が望ましいです。そうでないと、本業では稼げない会社、ということになります。

投資活動におけるキャッシュフロー

投資活動におけるキャッシュフローは、設備投資や、開発投資で±をみる指標です。

これは、-が好ましいです。-ということは、積極的に設備投資や開発を行っているということです。例えば、工場を建てればお金は出ていきますが、将来の為に投資ができている元気な企業という証になります。

反対に-の場合は、設備投資ができない、あるいは設備を売却する必要があるということです。一時的にはキャッシュは入ってくるかもしれませんが、その分将来キャッシュを生み出す力が失われることを意味します。

財務活動におけるキャッシュフロー

財務活動におけるキャッシュフローは、借入金や利子の返済、投資による利子などの増減を意味します。

+がよいか、-がよいかは意見が分かれるところですが、

: 借入金や株式の発行で資金を調達した

: 借入金の返済や配当金の支払いをした

ということで、-の状態は返済する資金が減っている状態、ということになります。業績が伸びている際には借入金も増えていくので+が悪いわけではないですが、-の方が財務的には好ましい状態と言えます。

決算書の勉強におススメの本

決算書を読めるようになるまでには、ある程度勉強が必要ですが、いきなり簿記の勉強するのは効率がよくないです。簿記は決算書を書くための知識ですが、決算書を読むための知識であれば、簿記が100%できなくても身につけられます。

最近は楽しく勉強できる本も多く出ているので、色々読んでみても面白いと思います。

別のブログで、おすすめの本をまとめているので、興味がある方は見てみてください。

ブログを読んだあとにすること

ブログを読んだ後は、実際に会社の決算書を見てみることをお勧めします。

学生さんの場合:自分の好きな会社の決算書を見てみましょう。 

社会人の場合:勤務先の決算書を見てみましょう。勤務先が非上場で見れない場合は、上場している競合や得意先などの決算書をみても面白いと思います。

この記事を書いた人
しろくま

タイのバンコクに在住。ブログ書いてます。
海外駐在の体験や、株式投資に関してブログ書いてます。本業×副業で資産を増やして、2026年にセミリタイアが目標。
他の国にも住んでみたい。

しろくまをフォローする
株式投資を始める
しろくまをフォローする
しろくま日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました